社内のメンタルヘルス対策と、障害年金の社労士事務所「岡村社会保険労務士事務所」です。川口駅西口から徒歩3分、落ち着いた空間の中で、親身にご相談を伺います。

<<  2016年02月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     
フォームからのお問い合わせ

岡村社会保険労務士事務所
〒332-0015
埼玉県川口市川口
4丁目2-36
コスモ川口ステーション              フロント2203
TEL: 048-299-6706
FAX: 048-299-6716

アクセス
会員専用サービス 資料ダウンロード
お役立ち情報
マネーの達人 コラム
社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号141689

お役立ち情報

厚生労働省が1月29日発表した2015年平均の有効求人倍率は、前年を0.11ポイント上回る1.20倍となりました。つまり、「1人の求職者を、1.2社で奪い合っている」ことになります。この有効求人倍率は、1991年以来24年ぶりの高水準となっています。特に東京都内に限ると、バブル期の有効求人倍率と同等のようです。   また、総務省が同日発表した2015年平均の完全失業率(速報値)は3.... [全文を読む]
Posted at 08:00
厚労省が「セクシュアルハラスメントによる精神障害の労災認定について」リーフレットを公開しました。セクシュアルハラスメントが原因で精神障害を発病した場合は労災保険の対象となり、その労災認定基準(「心理的負荷による精神障害の認定基準」)や手続きについて案内する内容となっています。 詳細は、以下のURLからご覧いただけます。 厚労省HP「セクシュアルハラスメントによる精神障害の労災認定について」(リー... [全文を読む]
Posted at 08:00
平成28年2月16日以降、雇用継続給付(育児休業給付・介護休業給付・高年齢雇用継続給付)の申請書について、原則、事業主を経由して申請を行うことに「雇用保険法施行規則及び社会労務士規則の一部を改正する省令」が改正されます。この改正により、雇用継続給付の申請を事業主がハローワークに提出する場合に必要だった労使協定の締結が不要となります。また、事業主は、番号法上の個人番号関係事務実施者として申請を行う(... [全文を読む]
Posted at 08:00
さて、2月に入り、年度末の足音も聞こえてきましたね。   年度末で現在のお勤め先を退職される方もいらっしゃるかもしれないとのことで、今回のマネーの達人のコラムは失業保険の受給に必要となる、雇用保険の被保険者期間の通算について書きました。「雇用保険に入っていた期間が短いから、会社に離職証の発行をお願いするのは辞めようか。」「雇用保険に入っていた期間が短いから、どうせ失業保険は貰えないん... [全文を読む]
Posted at 08:00
厚労省が平成28年度の年金額改定について発表しました。 平成28年度の金額は、法律の規定により物価・賃金によるスライドは行われず、平成27年度から据え置きとなりました。ただし、被用者年金一元化法により端数処理が変更になっため、平成28年4月分の改定から月額で数円の増減が生じることとなります 。 平成28年度の金額による支払いは、4月分の年金が支払われる6月からです。 詳細は、以下のURLからご覧... [全文を読む]
Posted at 08:00
<< 前のページへ
|
次のページへ >>