社内のメンタルヘルス対策と、障害年金の社労士事務所「岡村社会保険労務士事務所」です。川口駅西口から徒歩3分、落ち着いた空間の中で、親身にご相談を伺います。

<<  2024年12月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
フォームからのお問い合わせ

岡村社会保険労務士事務所
〒332-0015
埼玉県川口市川口
4丁目2-36
コスモ川口ステーション              フロント2203
TEL: 048-299-6706
FAX: 048-299-6716

アクセス
会員専用サービス 資料ダウンロード
お役立ち情報
マネーの達人 コラム
社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号141689

お役立ち情報

テーマ:「マネーの達人」の記事一覧

今月の「マネーの達人」のコラムは、労災保険の二次健康診断等給付についてです。 春季もしくは秋季に健康診断を会社で受診される方が多いと思うのですが、健康診断で「異常あり」の項目が散見された時、どのように対処していますか。「異常あり」のついた項目や項目数によっては、労災保険を使って、ご自身の負担なく再検診や保健指導を受けることが可能です。是非、皆さんの健康の保持のためにお役立て下さい。  ... [全文を読む]
Posted at 08:00
先日の熊本・大分の大地震を受け、社労士として何ができるかな・どのような情報提供ができるかなと考えた結果、災害時に受けることのできる社会保障(健康保険、雇用保険、年金)の特例措置について書きました。   今回のコラムで書いた内容は一般的な事柄です。厚生労働省のHPでは、今回の大地震への対策等が随時更新されていますので、ぜひご覧ください。   まだ、大半の方が不安の中にいら... [全文を読む]
Posted at 08:00
さて、2月に入り、年度末の足音も聞こえてきましたね。   年度末で現在のお勤め先を退職される方もいらっしゃるかもしれないとのことで、今回のマネーの達人のコラムは失業保険の受給に必要となる、雇用保険の被保険者期間の通算について書きました。「雇用保険に入っていた期間が短いから、会社に離職証の発行をお願いするのは辞めようか。」「雇用保険に入っていた期間が短いから、どうせ失業保険は貰えないん... [全文を読む]
Posted at 08:00
おはようございます。   新年最初のコラムは、挑戦する人を応援したいとの思いから、雇用保険を上手に活用してキャリアアップする趣旨で作成しました。「就労中でも雇用保険を使って上手にキャリアアップしよう」です。御一読下さると、幸いです。   雇用保険というと、「失業保険」「退職した時に使うもの」というイメージが圧倒的だと思いますが、雇用保険に加入している間の就労中であっても... [全文を読む]
Posted at 08:00
 おはようございます。   今月、マネーの達人に投稿したコラムは「年金の額が減っている、、、と感じた時に見直したい事柄」です。今回は、65歳前の厚生年金(特別支給の厚生年金)を受給されている方が、配偶者加入年金と振替加算により、65歳到達後にご自身の年金額が減ってしまったという例を取り上げています。ご自身だけの理由ではなく、配偶者が理由となって年金額が減少することもあります... [全文を読む]
Posted at 08:00
おはようございます。   マネーの達人のコラムで、前回に引き続き、今回もマイナンバーのコラムを寄稿しました。前回のコラムが個人編でしたので、今回は会社が準備できるマイナンバー対策を取り上げました。是非、御一読下さい。   また本ホームページの書類ダウンロードページにて、マイナンバーに関する社内文書がダウンロード可能です。ご活用下さい。
Posted at 08:00
皆さんのもとへ、それぞれのマイナンバーが通知される10月まで、もう直ぐです。準備はできていますか。   「マイナンバーが導入されて、一網打尽に自分のことが分かっちゃうんでしょ。なんか、怖いよね。」との印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。先ずは、個々人がマイナンバー通知のまでに準備、その後どのように管理をするのかを理解しておきませんか。是非、本コラムをご一読下さい。
Posted at 08:00
こんにちは。ご無沙汰しております。厳しい暑さが続きますが、お変わりありませんか。   さて、今月もマネーの達人にコラムを寄稿しました。先般、過去最大の上昇額(18円)と報じられた最低賃金に関するコラムです。ぜひご一読下さい。    
Posted at 08:00
こんにちは。   今月もマネーの達人へコラムを寄稿しました:「ご家族が亡くなった時、すぐにとるべき社会保険の手続き」。もしものことが起きた時、社会保険のことまで頭が回らないと思いますし、「これから、どうしようか。何をすればいいのか。」と途方に暮れてしまうこともあるかもしれません。葬祭料・遺族年金といった、ご家族が受け取ることのできる社会保険からの給付がありますので、これを機にどのよう... [全文を読む]
Posted at 08:00
今月もマネーの達人にコラムを寄稿しました。タイトルは「ライフスタイルに合わせて選びたい、65歳前後の退職と失業保険」です。   定年制度の廃止・定年の引き上げ・定年退職後の再雇用等によって、60歳以上の方が少なくとも年金受給開始年齢まで働くことのできる環境が整ったこと等の理由から就労する高齢者人口が増えています。総務省の直近の調査によると、60歳後半の年齢の5人に2人が就労しています... [全文を読む]
Posted at 08:00
コラムで紹介しましたとおり、来年1月からマイナンバー制度(社会保障・税番号制度、番号法)が開始されます。マイナンバー制度の開始に伴い、来年1月以降順次、社会保険(健康保険・厚生年金など)・労働保険(雇用保険など)の書類や税務関係の書類に、従業員の個人番号と法人番号の記載が求められます。現時点では、従業員の個人番号と法人番号の書類への記載については、社会保険・労働保険が約8割、税務関係が約2割と言わ... [全文を読む]
Posted at 08:00
労務管理や社内のメンタルヘルスとは異なるトピックですが、様々なライフスタイルを応援するという目的で、今月もマネーの達人にコラムを寄稿しました。コラム「年金の繰下げ受給、何歳ぐらいで元が取れるの?」です。   原則、老齢年金は65歳から受給できますが、受給開始時期を先延ばしにすることによって年金額を増やすことができます。但し、年金受給開始年齢を先延ばしにする(年金を繰下げ受給する)とい... [全文を読む]
Posted at 14:53
タイトルは「マイナンバー制度で生活はこう変わる -本格導入前に知っておきたい基本事項-」 (http://manetatsu.com/2015/02/40238/)です。   今年10月には国籍を問わず日本国内に住民票のある方全員に個人番号が付与され、来年1月から本格導入が始まります。 本格導入の前に「マイナンバーって何?」という疑問を解決しませんか。   ご一読い... [全文を読む]
Posted at 12:31
<< 前のページへ
|
次のページへ >>