社内のメンタルヘルス対策と、障害年金の社労士事務所「岡村社会保険労務士事務所」です。川口駅西口から徒歩3分、落ち着いた空間の中で、親身にご相談を伺います。

<<  2016年05月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
フォームからのお問い合わせ

岡村社会保険労務士事務所
〒332-0015
埼玉県川口市川口
4丁目2-36
コスモ川口ステーション              フロント2203
TEL: 048-299-6706
FAX: 048-299-6716

アクセス
会員専用サービス 資料ダウンロード
お役立ち情報
マネーの達人 コラム
社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号141689

お役立ち情報

厚生労働省は、千葉市にある棚卸し業務の代行会社の複数の営業所で違法な長時間の残業があったとして、この会社の名前を公表しました。長時間労働を防ぐため、厚生労働省が行政指導の段階で企業名を公表することを去年、決めてから企業名が公表されたのは初めてです。  厚生労働省によりますと、この会社は、従業員のうち63人が、違法に月100時間を超える残業をさせられていたということです。厚生労働省は、この会社の4... [全文を読む]
Posted at 08:00
厚生労働省は、労働契約法の無期転換ルールに基づく無期転換申込みが、2年後の平成30年度から本格的に行われることを踏まえ、事業主の皆さまや働く皆さまにご理解いただきたい内容と、厚生労働省が今年度実施する8つの支援策をまとめました。 詳しくはこちらをご覧ください『厚生労働省』  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000122934.html
Posted at 08:00
今月の「マネーの達人」のコラムは、労災保険の二次健康診断等給付についてです。 春季もしくは秋季に健康診断を会社で受診される方が多いと思うのですが、健康診断で「異常あり」の項目が散見された時、どのように対処していますか。「異常あり」のついた項目や項目数によっては、労災保険を使って、ご自身の負担なく再検診や保健指導を受けることが可能です。是非、皆さんの健康の保持のためにお役立て下さい。  ... [全文を読む]
Posted at 08:00
5月4日付の日経新聞の一面に、「勤務時間インターバル制度」の導入に関する記事がありました。   「勤務時間インターバル制度」とは、 ・退社から、翌日の出社まで一定時間の間隔を取る仕組み。 ・効果として、長時間労働の抑制や、休息時間の確保を促す面が挙げられる。   現時点での厚生労働省の方針としては、早ければ2017年に「勤務時間インターバル制度」を導入し、併せて就業... [全文を読む]
Posted at 08:00
<< 前のページへ
|
次のページへ >>